普門軒の禅のミカタ

普門軒のブログ:毎週月・金に更新、できれば・・・

2019-06-28から1日間の記事一覧

ミーン、ミーン。ひたすらに、一心に、赴くままに

「禅」。示偏に「単」と書きます。「示す」とは何が示されているのでしょうか。示偏は元来、祭事に関わる字に用いる偏です。つまり「示す」とは神々や仏の心が示されているという意味なのです。

心は万境に随って転じ、転処実に能く幽なり

「したがう」。現代社会では敬遠されがちな言葉ですね。「したがう」という言葉を聞けば、一般的「従う」という言葉が浮かぶのではないでしょうか。

お釈迦さまは何をのお悟りになったの?(1)十二縁起

生まれる前の私たち、生まれてきた私たち、生まれたからの私たち、そして次の私たちについてお釈迦様が説かれた教えが〈十二縁起〉です。

実は怖ろしい?教えるってこと。鞭を手にして・・・

江戸時代以前には、仏教という言葉はなく仏道または仏法と呼んでいました。もともと「教え」という言葉を用いていませんでした。

両手で手を打つと音がする。片手だとどんな音がする?

臨済宗の禅は、〈看話禅(かんなぜん)〉と言われており、禅宗における坐禅修行の一つです。看話禅は〈公案(こうあん)〉と言われるいわゆる禅問答を重視し、公案を研究し理解することで〈大悟(悟り)〉に至ろうとする禅のことです。

わかった、わかったって、本当にわかったの?

多くの場合、私たちは「わかる」という意味を、頭で理解したり、自分の言葉に言い直したり、説明できることを「わかる」ととらえております。

言われたことをすぐにやる、いいわけはしない

修行でも仕事でも「やらされる」と思っている間を、やる気が無いといいますね。気が無い状態から脱する方法として、禅の修行では「言われたことをすぐにやる」「いいわけはしない」を徹底します。

ダルマさんの四つの思想(4)不立文字(ふりゅうもんじ)

禅の目的は、仏としての本質・能力を自覚して、本来の自分に戻れ。その方法は、あれこれ考えず自分の心にそのまま向かえばいい。

世界はひとつ? 世界とひとつ

「絆」の元来の意味は家畜や動物をつなぎ止める紐のことです。それが室町時代頃から、現代私たちが使っている絆という意味になったそうです。